2016年 01月 21日
大工さんゾーン。
|

玄関からリビング側を見た景色です。
正面リビングに続くドアの左側にトイレ、手前の壁の左右にクローゼット。
ダウンライトがあった為下がっていた天井は、
ライトがいらなくなったので急遽撤去。
換気扇のダクトがむき出しになりました!
床の緑のテープ付近が、前に壁があったところ。まだ穴が開いています。
向かって左側は、この後大工さんがオークの板をヘリンボーン貼りにしてくれます。
右側は、既存の床の上に4mmのオーク材を私が、、、、DIYで、、、、貼っていきます。

大工さんの足だよ!笑
この配分も、ヘリンボーンのペアが綺麗に出るように色々考えました。ヘリンボーンに貼るように細工された床材にはオス、メスがあって、決められたサイズで販売されているので、配置によってはペアが床面積の余りに合わせてにカットされたりするわけです。
狭い面積に貼るので、ペアを最大限に活かしたい!と考えて、3ペアを綺麗に入れて、残った床幅を均等に割って、友達からもらった時点で大量に余っていたオスを縦に入れることですっきりしたイメージに。より、木の表情がパッチワークっぽく出て大満足の仕上がりに!大工さんの腕に感謝感謝です。

でこぼこした形の床に、最初はタイルを入れようかとも考えていたけれど、オークの表情が気に入って、ここにもオスの床材をランダムに貼ってもらいました。
写真向かって左手前のところ、ちょうど窓の前になります。
壁に開いた穴を埋めるのに、この後色々することがあるわけですが、元々珪藻土を左官で塗っているので結構でこぼこしていて。その隙間をどうするか、はまた後日。その関係でAUROのウォールペイントを天井や壁に塗りなおしたのですが、東側の一面だけ、色をつけてみました♪
床もワックスを塗ってしっとり〜^^
by per-te
| 2016-01-21 21:10
| リフォーム